スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3度目のパーフェクトを目指す記録帳
昨日はちょっと疲れていたので、1日遅れの更新です。
今日は近畿地区の練習会。
いつものようにkitappeさんにお迎えしてもらいました。
ありがとう、kitappeさん。
途中、だりんさん・めぐりんさんと合流。
イメージどおりの、とっても良い感じのお二人でした。
投げるところはよく見れませんでしたが、お話できて楽しかったです。
いざイーグルへ。
今日は、ポリッシュしたアブソルート1つで会場入り。
3種類あるオイルパターンの内、げきむずのパターンを体験したかった
のですが、残念ながら今日はそれではなかったようです。
1ゲームごとのレーン移動での4ゲーム、上位3名の
『ステップラダー(何それ?)決勝方式』で行われました。
目標はもちろん上位3名に入ること!
前回の練習会からの算出では、ハンデ30のはずが貰えたハンデは8。
ちょっと残念・・・
193・・・ダブル、オープン1(スプリット1)
ヘッドアップに注意し、落ち着いた投球を心がけた。
1ゲーム目としては上々のスタート。
255・・・4th2、ノーミス
気持ちよくストライクが続いた。
圧巻は10Fでの6-7-10のスプリットカバー。
久々のビッグゲームに大満足!
172・・・オープン2
お約束のビッグの後のローゲーム・・・とはいえ少しピンアクション
にツキがなかっただけで、それほどショックはなし。
3ゲーム終了時点で1マーク差の4位。
265・・・6th、ターキー、ノーミス
本日2度目のビッグゲーム!
トータル885(ハンデ込み917)。見事3位に浮上!
最近見たことのないスコアに、驚く私・・・
3位決定戦
相手は3時間かけて今回の練習会に参加のカツさん。
後ろに観客を置いて投球することなど、初めての経験でしたが、
実はこれっぽっちも緊張してませんでした。
ピンアクションに助けられ、幸先よくダブルスタート。
しかし3F力みすぎて痛恨のノーヘッド・ミス。
その後はストライクがほとんど出ず我慢のボウリング。
175・・・ダブル、オープン2
X・X・62・9/・(8)/・9/・8/・X・9-・X8/
(このゲームのスコアシートが手元にないので、ちょっと間違ってるかも)
10F2投目が「9」でした。
見事3位ゲット!・・・はい、負けました(T-T)
9Fはマジで「ストライク」と思ったのに7ピンタップ・・・ショックでカバーミス・・・
言い訳「一応スクラッチでは僅差で勝っていました。それは間違いありません。」
決勝戦は、私に勝って勢いに乗った?カツさんが、予選圧倒的トップの
kitappeさんにも快勝。
今日のところは、3時間かけて来たというその根性に免じて、
「この辺で勘弁しといたろ!」
本当に、カツさんおめでとう!
また勝負しましょう。
ねおさん、幹事お疲れ様でした。同じボックスで楽しかったです。
あのパワフルなピンアクションには、目が点になりました。
またご一緒させてください。
今日は昼からのコンペに備え、朝は練習に。
168・・・ダブル、オープン3(スプリット3)
186・・・ダブル2、オープン2
182・・・ダブル、オープン2(スプリット1・他)
180・・・ダブル、オープン2
181・・・ダブル、オープン2(スプリット2)
189・・・ターキー、オープン2
6ゲーム、AVG181.0。
点数は良くはないが、悪くもない。とりあえず安定している。
しかし、「良かった」という手ごたえを全く感じない。
投げていて、明らかに好調時には感じない「違和感」があった。
不安を抱えながらのコンペ。
恥ずかしながら、ハンデが8から9に増えていた。
164・・・ダブル、オープン3(スプリット1・他)
152・・・オープン4(スプリット2・他)
158・・・オープン3(スプリット1・他)
213・・・ターキー、パンチアウト、オープン1(スプリット1)
トータル687(ハンデ込み723)、29/34。
はっきり言って、今日は打ちやすいレンコンだったと思う。
しかし、朝の練習で感じた違和感を引きずったまま投げていて、
微妙にコントロールが狂う。ずっと原因が分からず、首を捻りながらの投球。
3ゲーム目10Fに5ピンのカバーミスしたときに、違和感の正体に気付いた。
投げる瞬間に見える景色が何か違う!
私の調子が良いときは、投げる瞬間まで視界にピンが全く入ってこない。
今日はずっとピンが見えていた気がする。
ここでようやく「ヘッドアップ」していることに気付いた。
もしかすると、今日は特に酷かっただけで、最近ずっとヘッドアップして
いたかもしれない。
4ゲーム目は、意識してあごを引き、スパットに集中して投げたら、
コントロールが安定し、ようやく200UP。
最近フォームのことばかり意識し、もっと大事な基本を忘れていた。
こんなことだから、いつまでたっても上達しないのだ。
これでまたハンデが増える。
うれしいような、悲しいような・・・
今日は昼からセンターへ。
170・・・ダブル、オープン3
178・・・ダブル、オープン2(スプリット2)
179・・・ターキー、オープン3(スプリット1・他)
170・・・オープン2
158・・・ダブル、オープン4(スプリット1・他)
165・・・ダブル、オープン3
222・・・ターキー、ダブル、ノーミス
170・・・ダブル、オープン3(スプリット2・他)
201・・・ターキー、ダブル2、オープン3
216・・・ダブル2、ノーミス
176・・・オープン2(スプリット1・他)
215・・・ターキー、ダブル、オープン1
12ゲーム、AVG185.0。
珍しくオイルが多めで、少しでも外ミスすると全くヘッドに届かない状態。
今日は最近では記憶にないほどの、大量のノーヘッド(19回)。
普段なら「モウダメ・・・_| ̄|○ 」と落ち込むところだが、
今日は、フォームの修正をしていて、後半にはかなり良い感触
をつかめたので気分は上々。
この後更に2ゲームを投げた。
1投目アブソルートインフェルノ、カバーにスマートゾーン1というのが、
いつものパターンだが、逆のパターンを試してみた。
158・・・ダブル、オープン4(スプリット3・他)
157・・・ダブル、オープン4(スプリット2・他)
自らのアホな試みのせいで、せっかくつかんだ感触を台無しにしてしまった。
愚か・・・_| ̄|○
今日も朝からセンターへ。
173・・・ターキー、オープン4(スプリット1・他)
201・・・ダブル2、オープン1(スプリット)
172・・・ダブル、オープン3(スプリット2・他)
201・・・ターキー、オープン1
166・・・ダブル、オープン3(スプリット1・他)
210・・・ダブル、ターキー、オープン1
173・・・ダブル、オープン3
198・・・4th(オールウェイ)、オープン1
160・・・オープン3
202・・・ターキー、オープン1(スプリット)
10ゲーム、AVG185.6。
3日連投なので、今日は少な目の10ゲームで終了。
200前後と160・170代の繰り返し・・・
何なのか?この安定感の無さわ!!!
練習とはいえ、集中力が全然続かない。
頭の中では終始、牧伸二がウクレレ弾いて歌っていた。
自分の不甲斐なさに、ガックリ。
今日はkitappeさん、ヨウスケさん、BIGさん、私の4人で、
ラウンド1伏見店でプチオフ会。
まだ出会って2度目とは思えないくらい、打ち解けた和気藹々とした
雰囲気で、ゲームを楽しめました。
練習スコア
147・・・オープン4
164・・・パンチアウト、オープン4
187・・・ターキー、オープン2(スプリット1・他)
231・・・ダブル、5th、オープン1(スプリット)
222・・・ダブル、4th、オープン1(スプリット)
R1伏見のアプローチは、今まで経験のないほどの軽さで、滑りすぎて
助走が全くうまくいかなかった。
しかし、BIGさんが使っていたブラシを借りて、シューズの裏を擦って
みると、あら不思議!
滑りが抑えられて、ほぼいつも通りの助走が出来るようになった。
それ以降は、イージーミスは1度だけでかなり満足いく内容。
今までシューズには無頓着だったが、初めてその重要性を認識(遅すぎ)。
今日のメインイベントは、この後行った3ゲームの総当たり戦。
練習の5ゲームからハンデを算出し、対戦スタート。
1回戦(VS kitappeさん)
184・・・ターキー、ダブル、オープン3(スプリット1・他)
7Fまで白熱した接戦も8Fに痛恨のノーヘッド・ミスで力尽きる。
2回戦(VS BIGさん)
195・・・ダブル、オープン1
BIGさんの自滅に助けられ、危なげなく勝利。
3回戦(VS ヨウスケさん)
181・・・ターキー、オープン3
前半からヨウスケさん、快調にマークを重ねる。
必死に追いかけるも、後半信じられないようなイージーミスを重ね自滅。
優勝ヨウスケさん・・・2勝1敗
2位kitappeさん ・・・2勝1敗
3位福丸 ・・・1勝2敗
4位BIGさん ・・・1勝2敗
かなり白熱した面白いゲームでした。
これからも、プチオフの定番にしたいところです。
その後、ファミレスで食事をしながら、反省会&雑談。
そして、再会を約束して解散。
すごく楽しく充実した1日でした。誘ってくださったkitappeさんに感謝。
大規模なオフ会も良いですが、今回のようなプチオフ会は親交を深めるのに
もってこいです。
また是非一緒に投げましょう。
そういえば、「テツ&トモ」最近全く見ないなぁ。
今日の練習スコア
172・・・オープン2
193・・・ターキー、オープン2
193・・・4th、オープン3(スプリット1・他)
173・・・オープン2
159・・・ダブル、オープン4(スプリット2・他)
156・・・ダブル、オープン4(スプリット2・他)
183・・・ダブル、オープン2
230・・・ターキー2、ダブル、オープン1
186・・・オープン1
190・・・ダブル、オープン1
179・・・ダブル2、オープン3
183・・・ダブル、オープン2(スプリット1・他)
178・・・ダブル、オープン2(スプリット1・他)
237・・・6th、オープン1
14ゲーム、AVG186.6。
今日も、前回の練習で感じた「良い感じ」で投げられていた。
しかし、点数は今ひとつパッとしない。なんでだろ~?
答えは簡単。タップの多さとカバー率の悪さ(特に10ピン)。
さすがのアブソルート君も、購入から5ヶ月400ゲーム以上投げて、
1度もオイル抜きをしていない状態では、ピンアクションが悪いのも
仕方なしか?
10ピンタップが特に多いので、10ピンの練習にはなるのだが、
ミスが多くて凹んじゃうよ。
選挙は大方の予想通り、自民の圧勝の様子。
そして、私の今日のコンペの結果は予想に反して?惨敗だった。
今日のレーンは「やや早」といった感じ。
昨日に比べれば十分打てる可能性のあるレンコン。
しかし結果は
179・・・ダブル、オープン2
219・・・4th、ノーミス
148・・・オープン4(スプリット3・他)
162・・・ダブル、オープン3
トータル708(ハンデ込み740)、27/48。
昨日より悪いじゃん!!
失敗は3ゲーム目。2ゲーム目の後半からピンが飛ばなくなり
ストライクが出なくなったので、3ゲーム目からボールチェンジ。
感覚的にはチェンジしたボールの方が、いい球が行っているような
気がしたのだが、厚めに集まってスプリット連発。
4ゲーム目は、昨日の再現のようなチョップ連発で、またしても打ち下げ。
情けない結果に終わった。
早いレンコンで投げると、どうもコントロールを気にしすぎて、フォームが
縮こまって置きにいくような感じになる。
自分で気付くほど、フォームに違和感を感じていたので、感覚を取り戻すため
場所を変えて練習。
そこのレンコンはやや遅め。
普段なら打ち易いレンコンだと思うが、コンペとのレンコンの違いにとまどった
ことと、狂ったフォームのせいでボロボロ。
152・・・オープン3
172・・・オープン2
166・・・オープン2(スプリット1・他)
154・・・ダブル、オープン4(スプリット1・他)
フォームの狂いは直らないし、どこに投げたら良いのかも分からず、
泣きたくなる状態。4ゲームでストライクはわずか9個。
190・・・ダブル、オープン1
223・・・5th、オープン1
155・・・オープン3
181・・・ダブル、オープン2
163・・・オープン2
202・・・ターキー、オープン1(スプリット)
212・・・4th、オープン1
168・・・ダブル、オープン3(スプリット1・他)
12ゲーム、AVG178.2。
左腕の使い方を意識するようにしたところ、何故かフォームが安定し、
点数は大したことはなかったが、先週以上に良い感じで投げられた。
今日は合計16ゲーム。ちょっと投げすぎて指が痛い。
そして、6-10恐怖症に陥っている。
昼のコンペに備え、午前中練習に行った。
普段は練習でもスコアを意識しているが、コンペ前の練習はスコアよりも
フォームのチェックに重点を置いている。
184・・・ダブル、オープン2(スプリット1・他)
194・・・ターキー、オープン2
179・・・ダブル、オープン2(スプリット2)
202・・・ダブル2、ノーミス
180・・・ダブル、パンチアウト、オープン3(スプリット2・他)
189・・・ダブル、オープン1
6ゲーム、AVG188.0。
今日はスイングと足のタイミングがしっくりこなかった。
ノーヘッドが6回と多く、1投目のコントロールに安定感がなかった。
コンペでは、普段の自分のタイミングを思い出すことを意識した。
コンペのレーンは激早。練習ボールの時点で、打ち上げることは無理と判断。
とにかくスペアを拾って我慢のボウリングをしようと心に決めた・・・
のだけど、結果は
180・・・ダブル、オープン2(スプリット1・他)
162・・・ダブル2、オープン4
155・・・オープン3
215・・・ダブル2、ノーミス
トータル712(ハンデ込み744)、17/49。
うまくいかずに終了。
6-10残りで6番だけを飛ばすこと4回。
5-9残りで5番だけを飛ばすこと2回。
1・2回なら「ツキがなかった」と笑えるけど、これだけはずすと
なかったのはツキではなく、明らかに実力と学習能力。orz
残りピンから、ポケットに行ってないこともモロバレ。
今回のレーンは、かなり難しかったようで、スクラッチでプラスを
打っていたのはわずか1人。
ハンデ込みでも4人だけという、ロースコアの争いだった。
こういうときが上位に入るチャンスなのに・・・
とにかくオープンフレームを減らすことを目標に練習する。
今日も親指の状態はすこぶる快調。
217・・・ダブル2、4th、オープン2(スプリット1・他)
211・・・ダブル、4th、オープン2(スプリット1・他)
211・・・ダブル2、ノーミス
169・・・ターキー、オープン4(スプリット1・他)
215・・・4th、オープン1(スプリット)
232・・・5th、ノーミス
215・・・5th、オープン2
207・・・ダブル、ターキー、オープン1(スプリット)
238・・・4th、ダブル、ノーミス
159・・・オープン3(スプリット2・他)
228・・・4th、ノーミス
11ゲーム、AVG209.3。
久々に、1ゲームあたりのオープンフレームが2を切る(1.36)。
完璧とは言えないが、ノーミスゲーム4回とかなり満足いく内容。
練習とはいえ、初の5ゲーム連続の200UP達成。\(^▽^)/ ワ~イ
6ゲーム連続ならずでちょっと残念。
でも、その後しっかりリベンジできたのでよかった。
大会でもこれくらい打てたら良いのだけど。
親指の腫れに対して、多くの方から戴いたコメントを参考に、
サムホールを削ることを試そうと思っていた。
ところが今日は、こないだまでの腫れが嘘のように、
スポッと親指が入ってしまった。
結局ホールを削る必要はなくなり、テープによる保護をしっかりして、
練習に行ってきた。
174・・・ターキー、ダブル、オープン4(スプリット1・他)
188・・・ダブル、オープン1
182・・・ダブル、オープン2
172・・・オープン2(スプリット1・他)
218・・・ダブル、5th、オープン2(スプリット1・他)
212・・・5th(オールウェイ)、オープン1
199・・・4th、オープン2(スプリット1・他)
172・・・オープン2(スプリット1・他)
223・・・ターキー2、オープン1
183・・・ダブル2、オープン2
183・・・ダブル、オープン2(スプリット1・他)
179・・・ターキー、ダブル、オープン4(スプリット1・他)
220・・・4th、ダブル、オープン1(スプリット)
13ゲーム、AVG192.7。
なんかダメすぎて溜息が出る。今日はレンコンを掴めていたし、
親指の調子も最近で一番良かったので、もっと良いスコアが出ても
不思議ではなかった。
これだけ投げてノーミスゲームはなし。依然イージーなカバーミス
が目に付く。
ストライクはまずまず出ているのだが、それよりもスペアを確実に
取れるようになりたい。