スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3度目のパーフェクトを目指す記録帳
070722.html
ノーミスゲーム4回と一見よかったが、7ピン10ピンを2度ずつミス。
もっと丁寧に投げないといけない。
スコアは安定しているが、ビッグゲームが出ないので、今一つ気分も乗らず。
マンネリ気味なので、来週は閉館前のカスタムへ投げに行こうかなぁ~
でも混んでそう??
ここ数日、たまに頭がボーッとしているときがある。
原因は寝不足。
ちょっと前は、仕事が忙しくて残業続き、という尤もな理由があったが、
最近は残業も減っていて、遅くとも10時には帰宅できている。
今回の理由は、大きな声ではいえませんが
ゲームのしすぎ・・・完全に自業自得。
注意力散漫のせいで、3日前右手親指に軽い火傷を負った。
ちょっと水脹れが出来た程度で、押さえなければ痛みもないが、
ボウリングをするには、少し不安があった。
今日は昼から、サブのセンターの競技会に出る予定だったので、
怪我の状態をチェックするため、朝はホームに投げに行った。
親指が少し腫れていて、サムがきつい。
投げると親指がこすれて、少ししびれる。
それでも、まともに投げられなかったのは最初のうちだけで、
途中からは、痛みも気にならなくなり、思いのほか良いスコアになった。
070721-1.html
これなら、競技会も問題ない。
と思いながら、ボールにクリーナーを吹きかけていた。
何故か、私の手には消臭スプレーが握られていたorz
親指は大丈夫だが、頭の方が心配になってきた。
さて競技会。
初優勝以来、成績が芳しくない。
今日は、オール200UPを目標に、試合に挑む。
070721-2.html
見事目標達成!
852(ハンデ込み884)、これなら5位以内もあるかも。
と期待したが、残念ながら7位。
2ゲーム目5Fのチョップ、4ゲーム目1Fの10ピンの、
どちらかが取れていれば4位入賞だった。
かなり惜しいが、この辺の勝負弱さがヘッポコの所以か・・・
次はハンデが6に減る。0を目指してがんばるぞ。
今日はサブのセンターで、某飲料メーカー主催の競技会。
昨年は参加者が少なく、ドサクサ紛れに準優勝した大会だ。
今年も、参加者が少ないのを期待しつつ、センターに着くと、
参加者がやたら多い!!
全ボックス5人打ちと、私が出た大会では過去最高の人数。
いきなり思惑がはずれ、ややショック。
そして練習投球では、更にショックを受ける。
ノンスライド投法にして以来、アプローチで悩むことがこれまで全く
なかったのだが、今日初めて踵から着地しても滑るという体験をした。
以前はよくあった事だが、久々の感覚に少し恐怖を覚える。
左のレーンは問題なかったが、同ボックスの方たちは、
左は重く右は激軽のアプローチに、私以上に悩んでいた様子。
1ゲーム目、右のレーンでは強く踏み込めず軽めの投球。
それでもボールが良く走り、思った以上に良いスタートを切れた。
オイルがあるうちは・・・
2ゲーム目、みんなの使うラインが思い切りかぶっていて、
どんどんオイルが削れて行く。目に見えてストライクが減ってくる。
3ゲーム目、左レーンはしっかり踏み込んで投げられたので、
ストライクが出だすが、右レーンではタップ続き。
8Fまでダッチマン状態で、このままダッチマンを狙うか、
ストライクを狙うか心の中で葛藤する。(ダッチマンは3千円分の褒章)
中途半端な投球が今まで以上に弱いボールになり、スプリット(→ミス)orz
ショックを次のフレームに引きずり、初のノーヘッド(→ミス)
4ゲーム目、「最後は打ち上げるぞ」と気合は入れども、ピンは飛ばず。
070716-1.html
何か不完全燃焼でモヤモヤ気分。
それでも運良く10位飛び賞に引っかかり、ペットボトル2ケースを獲得。
四苦八苦しながら、チャリで持ち帰る。明日はたぶん筋肉痛。
鬱憤を晴らすべく、昼からホームへ。
070716-2.html
やっぱり、しっかり踏み込んで投げると気持ち良い。
最後は打ち上げられたし、気分良く3連休を締めくくれた。
今日は某パークレーンでB1プチオフが行われる。
台風が大丈夫そうなら、こそっと参加しよう、と思っていたのだが、
起床時間がオフ会開始時間だったので、行くの諦めました。
最近日曜日は、昼前にならんと起きられません。
ということで、いつものようにホームで練習。
4週間ぶりにビッグワンを使用。
昨日あんな記事書いて、今日もロースコア連発したらカッコ悪いなぁ~、
とちょっと思っていたが、結果は・・・
スパット5枚目通しのちょい出し、ACV-7ではなかなか使えないラインだが、
元々自分の一番好きなラインが使えた。
ちょこちょこイージーミスはしたが、良い感じで200UPが続いた。
5ゲーム連続200UPし、
「今日はこのまま最後まで200UPして、連続200UPの記録更新」
を密かに目指す。
次のゲーム・その次のゲームと、奇跡的な踏ん張りを見せ、薄氷の200UP。
そして、タイ記録(8連続)が掛かったゲーム。
1Fスプリットも、2Fからターキーで、何とか200UPのペースで折り返す。
6F痛恨のスプリット、7Fスペア、8Fストライク。
9Fストライクなら200UPはほぼ手中。
しかし、そんなうまい話は転がってなく、最悪のスプリット。
ほぼ同じラインを使っていたので、さすがに厚目に行きだしていたが、
ラインを変える勇気がなかった。
最終ゲーム、今度は思い切って中を通すラインに変更。
結果は面白いようにタップして、今日の最低スコア。
結局、ラインを変えても変えなくても、打てないということでした。
070715.html
7月8日(日)のスコア
070708.html
今更なんだけど、久々に良いスコアだったのでUPしてみた。
そして今日のスコア
070714.html
なんという凸凹・・・
良いときと悪いときで、投球のタイミングに違いがあるのが自覚できた。
ここ一月のスコアを調べたら、日曜日に比べて土曜日の方が
ロースコアを打つ確率が高い。
やっぱり、間隔が空くと、投球動作の再現性が低くなるみたい。
毎日投げられたら・・・今の倍くらい上手くなってるはず
と妄想してみるw
昨日は、久しぶりのB1オフ会が、Pボウルで開かれました。
名古屋からカイチョ・さむくんも駆けつけてくださり、
当初予想された参加人数から大きく増えて、
13名+特別ゲスト1名の総勢14名という、
かなり大規模なオフ会になりました。
私自身はこのところの腰痛と肩こりで、体調は万全ではなかったのですが、
折角のオフ会、大いに楽しもうと9ゲーム最後まで投げきりました。
スコアははっきり言って、5ゲーム目以降はボロボロでしたが、
それは置いといて、久しぶりに大笑いしながらボウリングが出来たことに、
大満足の1日でした。
参加の皆様、お疲れ様でした。そして、有難うございました。
しかし、今回のオフ会では、ボウリング以上(!?)に
ダーツ大会があれほど盛り上がるとは、誰も想像できなかったでしょう。
そのうち『B1ダーツ部』が出来るかも?
今日は朝からホームで練習。
久しぶりに10ゲーム投げてきた。
2ゲーム目からのスコア
070701.html
200UP5回したけど、ショボイ点数ばかり。
6月前半ごろの爆発力は、完全に消滅。
本来の実力を発揮していると言える。
さてさて、今年6月までのボウリングを振り返ってみる。
今年掲げた目標は、
・10ピンカバー率、80%以上
・オープンフレーム、1ゲーム1回以下
・ノーミスゲーム、3ゲームに1回以上
・ハイスコアの更新
はっきり言って、『むぼー』と思える高い目標だった。
現実
・10ピンカバー率、77%
・オープンフレーム、1ゲーム1.5
・ノーミスゲーム、5ゲームに1回
・ハイスコア278→279に
達成できたのは、「ハイスコア更新」だけ。
とはいえ、思ったより目標に近い成績だった。
後半もこの調子でがんばりたい。